2015年4月 Recoya誕生:個人の「欲しい」から始まったサービス
Recoyaのはじまりは、2015年4月18日、その年のレコードストアデイに自分なりのレコードストアデイとして、公開した「RECODATA」でした。
(当時の思いは、個人ブログ「Recodele」で記事に残しています:https://www.recodele.net/2015/04/recodata/)
「レコード屋さんに少しでも足を運んでもらえたら!外出先でも、もっと気軽にレコード屋さんを探せたら…」
そんな個人的な想いから開発したのが、このサービスの原点です。当初は手探りで、自分で使いながら少しずつ改善を重ねる日々でした。
Recoyaへのアップデートとこれまでの歩み
2016年
1月に神戸新聞に取り上げていただき、Yahoo!ニュースにも掲載されたことで、アクセス数が飛躍的に伸びました。当時も少しづつレコードの再評価はあったと思いますが、まだまだレコードに関連したサービスはなく、珍しがってもらったのかなと今振り返ると思います。多くの方に知っていただく大きなきっかけとなりました。
当時、Next Recordsさんに反応いただいたのが嬉しかったです。
( https://nextrecordsjapan.tokyo/archives/994144.html )書いてもらっていることの半分ぐらいは達成できたのかな。いつか”まとめて購入”はしてみたい!
2017年
友人デザイナーの多大なる協力と「RECODATAはダサい!」という愛あるダメ出し(笑)を受け、現在の「Recoya」に名称もデザインも生まれ変わりました。この頃からサービスとしてどうするかを色々と考えるようになりました。「レコード屋さんですか?」と今でもよく聞かれますが、レコード屋さんを紹介するサービスであることが分かりやすく、名前を変えてよかったです。
より役立つ情報を掲載するため、写真投稿機能やコメント機能を追加。出張や旅行のたびに各地のレコード店を訪ね、お店の方にご挨拶し、写真と情報を集めるのは、本当に楽しい時間でした。もともとジャンルは広めに集める方でしたが、Recoyaをはじめてから、よりジャンルお構いなしに新しいレコードや音楽にチャレンジできるようになりました。
2021年
Recoyaのシステムをアップデート(見た目は以前のまま)。この頃から、少しづつ盛り上がってきていたレコードブームでサイトのユーザーさんがグッと増えました。
2022年
レコード店さんから、海外のお客さんがRecoyaを見て来てくれたというご連絡をいただいていたので英語版をリリース。今ではアクセスの約10%が英語ページとなっています(2024年4月〜2025年3月までのアクセスデータより)。
2024年の湾岸レコードフェアでもメキシコから来ていた方に、「お前のサービス知ってるぞ」と言ってもらえて、嬉しくなりました。笑
また、この年から、レコードフェアやキャンペーンなどの実際のイベントへの出店にもチャレンジ。
2023年
レコードはじめましての方でもRecoyaにもレコード店にも親しみを持ってもらえるようにデザインをリニューアルしました。フライヤーデザインをお願いしたイラストレーターのRUMINZさんへ今回もキャラ開発とメインビジュアルを依頼しました。まだまだ露出が少なめですが、3タイプのミュージックラバーとエイリアンの登場を引き続きお楽しみに!
2024年
初めて兵庫県明石市にあるRecoyaのオフィスで「明石レコードフェア」を5日間開催!
多くの方にお越しいただき、大盛況となりました。(今年も開催に向け準備します。)
レコードに出会う楽しみ、買う・聴く楽しみ、好きなレコードや音楽がきっかけで仲良くなったり、コミュニケーションが生まれたり。レコード屋さんやレコードが聴けるお店を取り巻く環境は変われど、これからも自分にとっても音楽好きの方々にとっても大事な場所に変わりありません。
これからのRecoya:継続と発展のために
今後も、レコード屋さんをはじめ、レコードや音楽を楽しめるバー、カフェ、ミュージックスペースなどの情報をさらに充実させていきたいと考えています。一方で、運営者個人の本業との両立の中で、十分な時間と労力を割くことが難しくなっている現状もあります。
もっとこういうことができたら、ハッピーなんじゃないか、と思うことがよくあり、もっとオープンに双方向で情報を活性化したいと考えています。
それでも、この素晴らしいレコード・音楽のフィールドに、ミュージックラバーファーストのモットーでRecoyaとして少しでも貢献し続けたい。その想いは変わりません。将来的には、運営に協力してくれる方や、一緒にサービスを盛り上げてくれる仲間を増やしていくことも視野に入れています。
広告プログラム開始のお知らせ


Here come ads
on Recoya!!
Recoyaを今後も安定して運用し、みなさまにとってより良い状態を維持・向上させていくために、この度、広告枠の販売を開始することを決めました。
これまでも広告媒体のプログラムなど設置を試したりしましたが、使いにくさを感じて取り下げるなどRecoyaとしてストレスのない広告展開について悩んでいました。私たちが目指すのは、Recoyaを使ってくださるユーザーのみなさまにとっても、掲載させていただいているお店の方々にとっても、広告を出稿してくださるみなさまにとっても、プラスになるような広告の形です。Recoyaの世界観を大切にし、レコードや音楽を愛する方々に有益な情報が届く、そんな広告プログラムにしていきたいと考えています。
掲載店舗さまの広告・宣伝機能開発のためにも、まずは広告プログラムから開始します。
Recoyaの媒体力とユーザー像
Recoyaは、日本全国の中古レコード店情報を網羅するWebサービスとして、多くの音楽ファンにご利用いただいています。
- 登録店舗数: 892店舗(2025年4月現在)
- 月間ユーザー数: 約18,000人
- 月間ページビュー: 約70,000PV
ターゲットユーザー
- 国内ユーザー: 20代の若年層から経験豊富なシニア層まで、幅広い年代の音楽・レコード愛好家が、地元の店舗探しや旅行・出張先での情報収集ツールとして活用しています。
- 海外ユーザー: 英語版サイトを通じて、アメリカ、オーストラリア、韓国などを中心に、訪日旅行を計画中または滞在中の海外レコードファンが、日本のレコードショップ情報を求めてアクセスしています。
このように、熱量の高い音楽ファン、特にレコードに関心のある方々へダイレクトにアプローチできるのがRecoyaの強みです。
広告プランのご紹介
みなさまの製品やサービス、イベント情報を効果的に届けるため、以下の広告プランをご用意しました。現在、お得な10周年記念キャンペーンを実施中です!
※価格は税別表記です
※表示形式はバナー広告です。広告内容については事前に審査がございます。
※各プラン3枠限定、掲載位置のローテーションはありません
10周年記念!広告掲載2ヶ月無料キャンペーン実施中!
広告プログラム開始を記念し、Recoyaを応援してくださるみなさまへ感謝を込めて、特別なキャンペーンをご用意しました!
- キャンペーン名: Recoya 10周年記念・広告掲載2ヶ月無料キャンペーン
- 期間: 2025年4月18日 ~ 2025年6月30日 (期間中であっても、各広告枠が完売次第終了となります)
- 内容: 上記期間中にいずれかの広告プランにお申し込みいただくと、最初の2ヶ月間の掲載料金を無料とさせていただきます!(3ヶ月掲載を実質1ヶ月分の料金でご利用いただけます)
- 対象プラン: 上記の①~③すべての広告プラン
【広告掲載の流れ】 (最短5営業日で掲載可能!)
- お申し込み: 下記お問い合わせ先よりご連絡ください
- 広告内容審査: Recoyaのユーザー層やサイトイメージとの適合性を確認させていただきます
- 素材入稿: 掲載用バナー画像とリンク先URLをご提出いただきます
- 掲載開始: ご希望の開始日より掲載をスタートします
- レポート提出: 月に1回、インプレッション数とクリック数をまとめたレポートをご提出します。
- ご請求: 広告掲載期間終了後、キャンペーン適用料金にてご請求させていただきます。
レコードや音楽を愛する多くのユーザーに、あなたの情報を届けませんか?この絶好の機会をぜひご活用ください!
広告掲載に関するお問い合わせ・お申し込みはこちら!
最後に
改めて、この10年間、Recoyaを支え、育ててくださった全てのみなさまに心からの感謝を申し上げます。
これからも、レコードと音楽を愛するみなさまにとって、なくてはならないサービスであり続けられるよう、努力してまいります。
今後ともRecoyaをどうぞよろしくお願いいたします。一緒にレコード・音楽沼を楽しみましょう!


Thanks!